ママチャリ山手線一周ツアー

ゴールデンウィーク開始〜〜〜やた〜〜(^^)。
しかも今年は曜日の配列がいい上に会社の制度が変わって堂々の10連休。
社会人になってから(公休としては)最長の休みだわ〜。
ありがたや。
しかもありがたいことにとんでもなく天気がよく、これは気分的にも最高のママチャリ自転車散歩びより。
今日はスペシャル編で行きますかいのぅ〜と、山手線全駅制覇計画を実行することにする(^^)。


軽く品川に出たあと、駅の東側エリアから西側エリアに行こうとしたら、天井までの高さが1.7mくらいしかなく少し屈まないといけない結構秘密トンネル状態な線路下道を発見して驚き…自動車も走ってるし…こんなところあったのね。
いつもはこのへんは適当に走ってるだけだったけど、今回はJRの田町駅をちゃんと確認。
大門からもちょっと曲がって浜松町駅を確認しにいく。
新橋有楽町東京へは、いつもと違ってレンガ造りの線路沿いを走ってみたらけっこう楽しいのぅ。
居酒屋天国ね(^^;。
東京駅丸の内側改札近くを自転車で突っ切るのはけっこうミョーな感じ。
そのまま線路沿いに走っていくと、東京国際郵便局の敷地に入りこんだ奥で行きどまり、不審がられつつ少し迂回。
神田から秋葉原へ…とらのあなは連休初日でいい天気だというのに超満員だ(^^;。
アキバの歩行者天国は自転車にもありがたいけど、御徒町から上野への通りはどこも買い物客で超混雑、自転車に乗りつづけるのは不可…押して歩いてるだけでも迷惑じゃな…年齢層に平均+10した原宿混雑状態か〜。
どーにかこうにか抜けて鶯谷へ…東京南東部から横浜川崎文化のわらしには上野が活動限界であることが多く、一気に未知のエリア感。
なんか寂れてるような気も…日暮里はたまに京成スカイライナー乗り換え専用駅のイメージ、そして西日暮里は学生時代に安いカラオケ屋があった街(^^;。
登り下りがけっこうあるけど、人が少なくて自転車走行自体は楽しいのぅ〜(^^)。
縁がない度が最高潮に達したのが田端から駒込…もうわらしにとっては地方都市への初旅行気分だなー(^^;。
えっちらおっちらひたすら漕ぎ進むのみ。
今日はとんでもなく気温も上がってきたけど、景色見ながら楽しいのでそんなに気にならず、風を切れば十分快適。
巣鴨大塚になると、来たことはあるところ知った街並もまた出てきて、ついに旅が後半に入っているのを感じる。
山手線線路沿いが住宅地ばっかりでいまいち景色が単調だけど(^^;。
池袋には大塚側から東池袋にアプローチするとほんとサンシャインのふもと直前までひたすら地味で古めな住宅地で池袋のイメージと違ってびっくり。
それが池袋のこれまた超混雑なサンシャイン通りに繋がってるのか〜…でも抜け道の多い池袋なので突破は比較的楽…なのに、あえてママチャリ押してJR池袋駅にアプローチするのが大変だった(^^;。
目白から高田馬場へ…そうだ、すがきやのラーメンを食べねば(笑)。
やはりうまい〜…疲れには塩分の多いスープもね〜(^^;。
駅から遠ざかってしまったので、大久保通りまで行ってから新大久保駅をちゃんと確認しに戻る。
やはりインターナショナルな街でここは楽しい。
西武新宿線沿いに新宿まで…ここから残りは全て慣れた街でラストスパートね〜…ここも駅前を突破するのが大変じゃ…でも高島屋の横から代々木までは意外とあっさり。
ここで明治通りを走ると原宿でチンタラ若者地獄なんだよな〜と地図をよく見ると、明治神宮を突っ切ればすぐじゃないか〜と思って行ってみたけど、自転車での通行は止められてしまった;_;。
それでも、反対側の線路沿いで住宅地を通れば原宿駅近くまでは行きやすい道を発見して少し楽になった〜(^^)。
なんで原宿駅ではあんなに切符の券売機にギャルがたかっているのか(道にあふれているので自転車で通過できない)…Suicaも持ってない田舎モノばかりなのか?
渋谷近くまではずっと下り、ほとんど漕がずに快適快適〜だが、ここでもセンター街をつっきったりしつつ渋谷駅前は大変な混雑…自転車での走行以上に繁華街の駅前を自転車押して突破することに体力の半分を持っていかれてるよーな気がする(^^;。
恵比寿でアイスを食べながら自転車を押して丘を登ると、目黒まで楽しい下り、目黒から五反田へもあっという間の下り。
これがあって楽しいからやっぱりママチャリ散歩は左回りしか考えられなくなってしまったなー(^^;。
なんとか明るいうちにラストのJR大崎駅に到着、ついに山手線全駅周回の偉業達成〜(^^)。
かなりの満足感だわ〜東京の大きさをついに体感できたというか。
やはり東京はいい街だ。
所要時間は、2度ほどの食事休憩を入れて8時間か…予想よりは速かったし、脚もまだまだ平気だけど、もうとにかくおしりが痛すぎる(^^;。
ふぅ〜だんだんエスカレートしてきて、次はどこをどう走れば満足感が得られるかのぅ〜(^^;。